浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」 ディズニー提携ホテル
スポンサーリンク

恒例行事となりました、浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」。今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」とのことです。

室礼(しつらえ)と読みますが、どんな意味なのでしょうか。そして今回のお教室の内容とは。早速体験させて頂こうと思います。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」とは?

浦安ブライトンホテル東京ベイ

浦安ブライトンホテル東京ベイの恒例行事となった「雅の会」。ホテル内の京懐石「螢」を会場に、毎回異なるテーマで先生をお招きし、お教室を行い、その後会食をするというイベントです。

日常、興味のあるテーマでも、実際習おうとすると、道具が必要だったり、お教室を探さなければならなかったり、なかなか簡単ではありませんよね。

「雅の会」なら、そんな心配は要りません。興味のあるテーマの会に参加申し込みするだけです。初めての体験でも、お一人様の参加でも、道具がなくても大丈夫。

会場では、その道のプロの先生が、全て教えて下さいますし、使用する道具も、材料も全部揃っています。そして何より、同じ体験会に参加されているお仲間も待っていて、体験会の後には、皆で、体験会の感想をおしゃべりしながら、ホテルの京懐石のランチまでいただけます。

「室礼(しつらえ)体験」講師は「室礼研究会・ゆずり葉」の黒沢先生

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」「室礼研究会・ゆずり葉」の黒沢先生

本日の講師は「室礼研究会・ゆずり葉」の黒沢先生です。黒沢先生は、「東京歯科大学市川総合病院」、「相田みつをギャラリー」、「サロンドグランパ」で毎月季節の室礼を行い、「大人の学び舎 大黒家」で講座を持たれている先生です。

今回のイベントは、黒沢先生から室礼(しつらえ)と七夕に関する座学があり、その後、七夕飾りを作るという流れになっています。

今回のテーマ「室礼(しつらえ)」とは

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

日本には、今回のテーマ、七夕もそうですが、日本古来の年中行事というものがありますよね。年中行事以外にも、七五三のような通過儀礼と呼ばれるものもあります。

ところが、七夕の行事がどうして生まれたのか、とか、七夕飾りに込められた意味がどういうものなのかとか、あまり深く考えたことがないのではないでしょうか。

室礼(しつらえ)とは、年中行事や節句、通過儀礼などの行事をお道具や、季節の恵みに託して「しつらえ」、ご先祖様やお客様をもてなす、というものです。

こう書くと難しく感じますが、今回のイベントでは、七夕の意味を考えながら、七夕飾りを作り、参加者同士でもてなしあいましょう、という事です。

現在では、七夕になればスーパーでも笹の葉が売っていますが、忙しい毎日、特に意味を考えて行事を行ったりはしていませんよね。ここで、今一度行事の意味を考え、季節を感じ、行事を行うのも良いのではないでしょうか。

また、室礼の最後には、お供えしたものを頂く行事があり、直会(なおらい)と呼ばれています。今回のイベントでも、お教室の後、恒例の会食がありますが、まさにこれが直会となるわけです。

五節句について考えてみる

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」「室礼研究会・ゆずり葉」の黒沢先生

考えてみれば、日本には、様々な日本固有のイベントがあります。五節句もその一つで、季節の変わり目に無病息災・豊作・子孫繁栄などを願って、お供えものをしたり邪気払いを行ったりする行事です。

人日(じんじつ)(1月7日)七草:正月明けに、七草粥を食べる日。

上巳(じょうし)(3月3日)桃:ひな祭りとして知られています。旧暦の3月3日は桃の花が咲くころであったため、桃の節句とも呼ばれています。

端午(たんご)(5月5日)菖蒲:端午とは、月初めの「午(うま)の日」という意味ですが、「午」と「五」の読み方が同じため、5月5日を端午の節句としたそうです。また、菖蒲=尚武と読めるので、男の子のお祭りとされています。

七夕(しちせき)(7月7日)笹:こちらが今回のテーマ、七夕です。

重陽(ちょうよう)(9月9日)菊:旧暦の9月9日は、菊が咲く時期でもあるため「菊の節句」とも呼ばれています。

七夕とは、どうして生まれたのか?

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」「室礼研究会・ゆずり葉」の黒沢先生

今回のテーマである「七夕」ですが、そもそも七夕という行事は、どのように生まれたのでしょうか。

七夕の名前の由来は、この行事が、文月(ふみづき)=7月の夕方に行われていたことから、7日の夕方=七夕と呼ばれるようになったそうです。

この行事は、日本と中国の行事が合わさったものと言われています。

中国では「星伝説」、おなじみの、織女(しょくじょ)牽牛(けんぎゅう)が天の川を渡って、年に一度会えるという伝説と、「乞巧奠(きこうでん)」という、機織りや裁縫が上手になり、学問の上達を願うお祭りから、来ているそうです。

ちなみに、日本の乞巧奠(きこうでん)では、皇族が「梶(かじ)の葉」に願いを詩歌にして書いたそうで、その様子は、『平家物語』にも書かれているそうです。今回のイベントでは入手が難しい「梶の葉」を頂くことが出来ました。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

梶の葉は、葉の刻みが美しいため、紙が作られる前に天皇の手習いの葉として使われていたそうです。また、形がよく似ているものとして、「桑の葉」がありますが、違いは、梶の葉には裏に産毛がたくさんあり、文字を書いてもにじまないことでです。見分け方は、タオルの上に置くなどすると、ぴったりと馴染んで動かなくなります。

一方、日本では「棚機津女(たなばたつめ)」という伝説があり、お盆行事の一環として、祖先を祭る前の禊(みそぎ)を行ったそうです。水辺の小屋に棚を作って一晩籠もり、神の衣(五色の布)を織って、その布に穢れ(けがれ)を包んで神様に持ち去ってもらっていたとの事。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

今回のイベントでは、神の衣を織るのに欠かせない、繭(まゆ)を頂くことも出来ました。繭の中でも、最も細い糸をはき、艶があって張力が強く毛羽立たない、しなやかな糸と言われている、「小石丸(こいしまる)」というものです。

※写真上部に乗っている小ぶりのものが「小石丸」です。

小石丸は他の繭に比べて小さいので、生糸の量も通常より少なく、とても希少な絹糸で、“幻の絹”と言われているそうです。

また、この季節は「夏野菜の収穫」の時期でもあり、麦や畑の作物の実りに感謝する日でもあったそうです。この事から、七夕飾りには、麦の季節=麦そうめんや麦饅頭など、麦でまとめた食材や、五色の夏野菜(トマト、ニガウリ、日向夏、きゅうり、なす)を供えたそうです。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

七夕飾りに欠かせないアイテムをご紹介します

先程から、五色の布、五色の夏野菜という、5つの色の話が出ていますが、なぜ五色なのでしょうか。

この五色は、中国の五行思想がもとになっていて、五行説とは、万物は「木・火・土・金・水」の5種類の元素からなるという自然哲学の思想です。

この5つの元素を色に例え、青=木、赤=火、黄=土、白=金、水=黒(紫)という五色が使われるようになりました。

先程の、中国の「乞巧奠(きっこうでん)」の話の中で出てくる、五色の布や、お供えに使われる、五色の夏野菜、そして、これから出てくる、五色の短冊(ごしきのたんざく)も、ここから来ているのです。

「五色の短冊」

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

七夕飾りで一番有名なのは、やはり「五色の短冊」ではないでしょうか。そもそもは、和歌を書いて学問や書道などの上達を願うものだったそうですが、現在では、それにこだわらず、個人の願いを書くようになりました。

短冊は、先程ご紹介したように、五色、赤・黒(紫)・青・白・黄をつかいます。ちなみに、本来は五色に「黒」が入っていますが、日本では「黒」が不吉な色と言われているため、黒の代わりに紫が用いられています。

「すくい網」

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

すくい網の意味は、収穫や救いの意味です。網飾りは魚を取る漁網を表し、幸運を寄せ集めるという意味もあります。

「七夕人形」

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

七夕人形は、「棚機津女(たなばたつめ)」が織った着物を模したものです。元々は裁縫の上達や、着るものに困らないように願いを込めたものですが、魔除けの意味や、子どもの健やかな成長を願い身代わりとして流す形代(かたしろ)の意味もあると言われています。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

「星飾り」

星飾りは、「願いが天高く届くように」という意味が込められた七夕飾りです。願いが叶うことを祈願するために飾るものです。

「笹の葉サラサラ軒端(のきば)に揺れる」

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

ところで、七夕の歌と言えば「笹の葉サラサラ軒端(のきば)に揺れる」と歌いますが、軒端とは、軒の端、つまり戸外の事。

七夕飾りは、もともと正月の門松と同様のもので、神様の目印になるものです。神様に願いを込めるため、戸外に置くのが正しい供え方だそうです。

また、笹自体は、七夕になぞらえて、7つの節に整えるのが正しいそうで、屋内に供える際は、笹の葉をすべて取った状態で飾るのが正しい方法との事です。

さあ!七夕飾りを作ろう!

さて、座学が終了したところで、実際に七夕飾りを作っていく事にしましょう!

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

机の上には、すでに材料が一式そろっています。どんな材料が入っているか、ワクワクですね!

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

材料一式を広げたところです。いろいろなアイテムが揃っていて、これは華やかな七夕飾りができそうな予感!

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

難関は、「梶(かじ)の葉」を模った、お飾りを作る所です。台紙の形に合わせて切り抜いていきます。形が繊細でこれは難しい!

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

「すくい網」を作るのも、結構神経をつかいます。切り込みは入れて頂いているのですが、柔らかな和紙で出来ていて、ふんわりと広げる際、破らないようにしないといけません。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

一つ一つのお飾りには、笹につけられるように、紙縒り(こより)を通していきます。これも結構な数があるので、根気がいる作業です。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

笹と、土台になる「糸巻き」が配られました。土台も、「棚機津女(たなばたつめ)」になぞらえて、機織り用の糸巻きを使います。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

ここに、作成したお飾りを吊るしていきます。本来は、笹の葉を取り、節を七節に整えないといけないとの事です。今回はせっかく新しい笹を使うので、その作業は後日自宅に持ち帰ってからする、という事で、ここでは、そのまま飾っていきます。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

そして、ついに完成!会場が一気に華やかな雰囲気になりました。各自のテーブルの上には、苦労して作った七夕飾りが置かれています。

もちろん、今回作成した作品となる、七夕飾りは持ち帰ることができます。ご自宅へ持ち帰り、七夕のお祭りを楽しむことができます。

ホテル自慢の京懐石で、直会(なおらい)を行います

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回のテーマは日本の伝統文化”七夕の由来”「室礼体験」

先程、ご紹介の通り、室礼(しつらい)の後に、お供えしたものを頂く直会(なおらい)という行事があります。今回のイベントでは、お教室の後の会食がこれになります。

お教室は一旦休憩となり、会場のセッティングが行われ、会食のスタートです。

会食を彩るのは、浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

最初にドリンクをオーダー。こちらは季節ごとに変わるノンアルコールカクテル「ゆずソーダ」です。夏らしく、完熟のゆずのソーダ割りです。よくかき回して飲むと、作業の疲れもふっとぶ爽やかさです。

それでは季節ごとに変わる「献招点心」のメニューをご紹介したいと思います。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

先付は、「玉蜀黍(とうもろこし)葛(くず)寄せ 枝豆すり流し」です。とうもろこしの自然な甘みを夏らしく、ぷるん!と頂ける一品です。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。


お椀は「鯛の潮仕立て 鯛つみれ 青芋茎(ずいき) 白瓜」。鯛のつみれを鯛のアラ汁で頂く一品。出し汁が気持ちまでほっこりとさせます。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

さて、いよいよお重の登場です。七夕バージョンの「献招点心」です。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

上段には、「出し巻き玉子 鱸(すずき)の蓼(たで)味噌焼き」「茄子の阿蘭陀煮(おらんだに) 丸十蜜煮(まるじゅうのみつに)」「蓴菜酢(じゅんさいす) 車海老塩ゆで 芋蛸南瓜(いもたこなんきん)」「白芋茎(しろずいき)と無花果(いちじく)の胡麻掛け」。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

下段には、煮物として「煮穴子の巻繊蒸し(けんちんむし) 冬瓜」お食事として「とうもろこしご飯 胡麻」「香の物」がつきます。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

その他に、外出し膳がつきます。お造りが「季節の造り あしらい一式」お椀が「赤出汁」です。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

デザートの和菓子は「葛切り」。黒蜜とともに、つるんと頂けました!さっぱりとして美味しかったです。

浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」自慢の「献招点心」、2段重スタイルの懐石ランチです。

今回も、いままで知らなかった世界を体験し、また作品となる七夕飾りを持ち帰ることが出来ました。ホテルの京懐石という、日常から離れた空間で新しい体験をする、それは贅沢で貴重な時間だと感じています。

日常何かと忙しく、新しい体験をするチャンスがない、とお感じの方、浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」へお出かけになってはいかがでしょうか。

いつもとは違う空間で、いつもとは違う自分を発見できる、そんな貴重な時間を過ごす事ができると思います。

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」 詳細情報

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」 詳細情報

大人になった今だからこそ、素敵に感じる体験ってあると思いませんか?この春から始まる『雅の会』は、『京懐石 螢』のお座敷を会場に文化や芸術を学ぶ大人のための教室です。

会場:浦安ブライトンホテル東京ベイ 京懐石「螢」
価格:10,000円(税込)
※お教室代、材料費、お食事(献招点心・乾杯ドリンク)込み。

お食事のメニュー

献招点心(けんじょうてんしん)

先付 玉蜀黍葛寄せ 枝豆すり流し
お椀 鯛の潮仕立て 鯛つみれ 青芋茎 白瓜

箱盛り上段
口取り
出し巻き玉子 鱸の蓼味噌焼き
茄子の阿蘭陀煮 丸十蜜煮
蓴菜酢 車海老塩ゆで 芋蛸南瓜
白芋茎と無花果の胡麻掛け

箱盛り下段
煮物 煮穴子の巻繊蒸し 冬瓜
食事 とうもろこしご飯 胡麻 香の物

外出し膳
造り 季節の造り あしらい一式
止椀 赤出汁
甘味 和菓子

※8月22日までのメニューです
※仕入れ状況により一部内容が替わる場合があります

※手ぶらで来場頂けるお教室です。特にご用意頂くものはありません。
※服装は自由で結構です。また、お教室及びお食事は椅子席になります。

次回開催!

7月11日(火):癒しの出会い「フラワーデザイン体験×京懐石」
8月29日(火):日本の伝統文化”菊の節供を学ぶ”「室礼体験×京懐石」
9月12日(火):明日からより美しくをテーマに「ヨガ体験×京懐石」

予約方法
インターネット予約または、お電話 047-350-9093

ネットでのご予約はこちらから

京懐石 螢 | 浦安ブライトンホテル東京ベイ~東京ディズニーリゾート®パートナーホテル
和食の京懐石 螢は、奥座敷、テーブル、個室など数奇屋造りの店内にある落ち着いた雰囲気で四季の風情を味わえます。ご会食にお使いいただけるお座敷もご用意しています。

過去の雅の会レポートはこちらです

浦安ブライトンホテル東京ベイ「雅の会」今回はフラワーデザイン体験をレポートします!
浦安ブライトンホテル東京ベイの京懐石「螢」で開催されている「雅の会」もすっかりお馴染みのイベントとなりました。編集部も毎回お伺いし、未体験の習い事を体験させて頂いています。ホテルの京懐石という、日常から離れた空間で、新しい体験をする、それは...
「浦安ブライトンホテル東京ベイ 雅の会」でこの季節気になる“カリグラフィー”を体験しました!
おなじみとなった「浦安ブライトンホテル東京ベイ 雅の会」。今回のレポートは「“カリグラフィー”体験」です。編集部は「フラワーアレンジメント」「こぎん刺し」「ヨガ体験」「初めての茶の湯体験」と様々な体験をさせていただきました。今回のテーマは「...
「初めての茶の湯体験」ブライトンホテル東京ベイ雅の会をレポートします!
年間を通してのイベントとなっている「浦安ブライトンホテル東京ベイ 雅の会」。今回のレポートは「初めての茶の湯体験」です。「フラワーアレンジメント」「こぎん刺し」に続き、前回が「ヨガ体験」。そして、今回のテーマは「初めての茶の湯体験」、編集部...
「浦安ブライトンホテル東京ベイ」雅の会、今回はヨガ体験をしてきました!
もはやレギュラーイベントとなった「浦安ブライトンホテル東京ベイ 雅の会」。「フラワーアレンジメント」「こぎん刺し」に続き、今回のテーマは「ヨガ体験」です。着席したままのヨガ体験、普段着でOK、手ぶらで体験可能とのこと。ヨガ経験のない編集部も...
作品を持ち帰れる嬉しさ!「浦安ブライトンホテル東京ベイ」雅の会“こぎん刺し”を体験して来ました
前回、2022年3月にフラワーアレンジメントを体験してきた「浦安ブライトンホテル東京ベイ」雅の会。今回は「こぎん刺し」をテーマに開催。編集部は前回に引き続き、「こぎん刺し」を体験してきました!こぎん刺しとは何か?そして編集部は予想を超えて悪...
「浦安ブライトンホテル東京ベイ」で、お教室と会食を体験してきました!「雅の会」で贅沢な時間を過ごしてみませんか?
今回「浦安ブライトンホテル東京ベイ」で、「雅の会 美と学び」なる、お教室+会食という企画を開始するとのことで、興味津々の編集部は早速取材にお伺いすることにしました。果たして、「雅の会」とはどんなものなのか、レポートしたいと思います!

「浦安ブライトンホテル東京ベイ」のまとめ情報はこちらです

ホスピタリティ溢れる「浦安ブライトンホテル東京ベイ」のまとめ情報
東京ディズニーリゾート(R)提携ホテル。ホスピタリティ溢れる「浦安ブライトンホテル東京ベイ」のまとめ情報をお伝えします。

「浦安ブライトンホテル東京ベイ」ホテル概要

浦安ブライトンホテル東京ベイ

浦安ブライトンホテル東京ベイ
(オリエンタルランドグループ直営ホテル)

所在地 :千葉県浦安市美浜1-9

浦安ブライトンホテル東京ベイは、JR新浦安駅直結、舞浜駅まで1駅3分 東京ディズニーリゾート(R)・パートナーホテルです。

客室数は189室に抑え、ご家族・グループ向けからカップル向けまで、それぞれのコンセプトを持ったバリエーション豊富な客室をご用意しています。

レストランは洋食・和食・中国料理・鉄板焼と全7店舗を直営。その他、プールやエステ施設を備えたリフレッシュクラブ「ジーナス」を運営しております。

婚礼では「みんなの、「よかった」のために。」をコンセプトに、おふたりに合った結婚式をご提案しております。

公式HP

【公式】浦安ブライトンホテル東京ベイ~東京ディズニーリゾート®・パートナーホテル ~
浦安ブライトンホテル東京ベイ公式ホームページ。新浦安駅直結の東京ディズニーリゾートパートナーホテルです。

Google MAP で検索する

「現在の位置情報を知らせる」に設定する必要があります

楽天トラベルで検索する

【楽天市場】Shopping is Entertainment! : インターネット最大級の通信販売、通販オンラインショッピングコミュニティ
楽天市場はインターネット通販が楽しめる総合ショッピングモール。楽天ポイントがどんどん貯まる!使える!毎日お得なクーポンも。食品から家電、ファッション、ベビー用品、コスメまで、充実の品揃え。

じゃらんで検索する

浦安ブライトンホテル東京ベイ - 宿泊予約は【じゃらんnet】
新浦安駅直結。パークまで無料バス直行。ホテルステイを楽しむなら/じゃらんならお得な期間限定プランや直前割引情報が満載。当日/直前のオンライン予約もOK。浦安ブライトンホテル東京ベイの宿泊予約は国内最大級の旅行情報サイト<じゃらん>

一休comで検索する

【浦安ブライトンホテル東京ベイ】の空室状況を確認する
浦安ブライトンホテル東京ベイ お洒落なデザイナーズルームが人気!パーク直行シャトルバス運行

YAHOOトラベルで検索する

浦安ブライトンホテル東京ベイ -宿泊予約なら
浦安ブライトンホテル東京ベイ - 特別な日も日常も、心地よさと洗練が待つ。Yahoo!トラベル!なら、いつでも誰でも10%お得キャンペーン!paypayポイント使える、貯まる!ポイントを今すぐ使えるのでお得に宿泊予約!
タイトルとURLをコピーしました