「5つの場面」を避けて施設の利用をしよう

新型コロナ感染対策
スポンサーリンク

「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」発表の情報によりますと、新型コロナウィルス感染リスクの高まる「5つの場面」が明らかになって来ています。

公共交通機関や屋外の歩行などで、新型コロナウィルス感染が限定的である事からも、主に特定の場面での感染が多数を占めることがわかります。

新型コロナウイルスへ感染しない、させない為に「5つの場面」を避けて、レストラン、ホテル、各種施設を利用しましょう。

飲酒を伴う懇親会

お酒を飲むと、ついつい声も大きくなり注意力も低下します。懇親会などは、敷居などで区切られた個室など、狭い空間に大人数が長時間滞在するとになり、感染リスクも高まります。また、お酒の回し飲みや、大皿料理のとりわけなど、感染リスクが高まる要因が多く存在します。この時期、大人数での懇親会は避けましょう。

大人数、長時間の飲食

人数が増えれば、会話がしにくくなり声も大きくなりがちです。大きな声を出すと飛沫が飛びやすくなり、感染リスクが高まります。また、長時間におよぶ飲食や、はしご酒など短時間の食事に比べて、感染リスクが高まります。飲食の際は、人数を絞り、長時間に及ばないように心がけましょう。

マスクなしでの会話

飲食時には、マスクはうっとうしいもの。しかし、マスクなしで会話をすれば、飛沫感染のリスクが高まります。飲食時には、距離も近づきがちです。また、マスクをしない例としてカラオケ時の会話などもあげられます。飲食の際は、飲食が終わり次第マスクをして、マスクをしてから会話するようにしましょう。

狭い空間での共同生活

寮など、狭い空間での共同生活では、他の人と長時間にわたり同じ空間で生活する事になるため、感染リスクが高まります。他の人と会話する際は、マスクを忘れないようにしましょう。

居場所の切り替わり

せっかく職場で感染対策をしていても、休憩時間に入った時にマスクなしで会話しては台無しです。居場所が切り替わった時に、気の緩みや環境の変化により、感染リスクが高まることがあります。休憩室、更衣室、喫煙所などでの会話は、マスクをして行いましょう。

この記事は、「内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室」発信の情報を元に作成しています。

タイトルとURLをコピーしました